• お問い合わせ
  • 自己紹介
  • 著作権について
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • もっと知りたい方へ
  • お金の悩みを解消!

会計士こうじのお金が貯まるブログ

公認会計士こうじがお金や税金について解説します・

  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • 著作権について
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • もっと知りたい方へ
  • お金の悩みを解消!
no image

お金 ビジネス

資金管理の重要性_会社を倒産させないために

2024/8/24  

会社にとって資金管理は非常に重要なもので、これを怠ると会社が倒産するリスクが高まります。 しかし、中小規模の会社では資金管理をあまり実施していないケースが多いのが現状です。 資金管理の重要性と、資金管 ...

no image

お金 節税 資産形成

老後の資産形成を保険"のみ"で行っている方へ

2024/8/16  

「老後に向けて個人年金保険に入っているけど、今の積立額だと老後の生活には足りなそう。でもこれ以上保険に払うお金が無い・・・。」 私は現在、税理士事務所に勤めていますが、職場で老後の資産形成について嘆い ...

no image

ビジネス 税務

役員報酬に注意! 税務調査で否認されないために

2024/6/30  

法人に対してかかってくる法人税では、従業員への給与は経費と認められます。 一方で、社長や役員への報酬支払は一定の要件を満たさないと経費として認められないため、注意が必要です。 役員報酬が経費として認め ...

no image

ビジネス 会計 税務

定額減税の手続きと控除の仕組

2024/6/7  

2024年6月より定額減税が実施されますが、特別な手続きはいるのか、どうやって定額減税を実施するのかわからない人も多いと思います。 具体的な手続きや控除方法について解説していきます。 定額減税とは 定 ...

no image

ビジネス 会計 税務

交際費の注意事項!税務調査で指摘されるもの

2024/6/2  

税法上、法人が経費にできる交際費には制限がかかっています。 そのため、交際費は税務調査で指摘されやすい費用の1つです。 税務調査で指摘されないために、交際費に関する注意事項について解説します。 さらに ...

no image

税務

税理士に仕事を”お断り”される人・会社の特徴

2024/5/30  

税理士に依頼しても”お断り”される、あるいは税理士と契約してから1年などの短期間で辞退を申し出られるといった場合があります。 税理士側の都合が悪くお断りする場合もありますが、他の税理士からも何回もお断 ...

no image

お金 ビジネス 会計 税務 節税

2024年4月より接待交際費が改正_そもそも接待交際費の取り扱いとは?

2024/5/28  

2024年度4月より、接待交際費の限度額が10,000円以下になります。 しかし、接待交際費の処理について理解しておかないと、そもそも何のことだかよくわからないと思います。 今回の制度改正は経費計上で ...

no image

ビジネス 税務 節税

個人事業主が経費で落とせる保険とは?生命保険は注意!

2024/5/10  

個人事業主の稼ぎは「事業所得」となり、所得税がかかります。 事業所得とはざっくりと「売上-経費」の差額で計算します。 そのため、保険料を経費とすることで事業所得を少なくし、節税することができます。 た ...

no image

ビジネス 税務 節税 節約

個人事業主が税金を安くする方法

2024/5/7  

自分でビジネスをする場合、確定申告をして所得税を納める必要があります。 しかし、税金はできるだけ安く抑えたいもの。 この記事では、税金を安くする「青色申告特別控除」について解説します。 青色申告特別控 ...

no image

ビジネス

資金繰りのキホン~運転資金はどれくらいあればいいの?

2024/1/4  

ビジネスを続ける上で、資金繰りを管理することは最も重要なことの1つです。資金繰りがしっかりできていないばかりに、自分のビジネスを辞めざるを得なくなるケースは多々あります。 資金繰りの管理をするにはどう ...

1 2 3 … 10 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
Follow @koji_accountant

最近の投稿

  • 資金管理の重要性_会社を倒産させないために
  • 老後の資産形成を保険"のみ"で行っている方へ
  • 役員報酬に注意! 税務調査で否認されないために
  • 定額減税の手続きと控除の仕組
  • 交際費の注意事項!税務調査で指摘されるもの

カテゴリー

  • お金
  • ビジネス
  • メンタル
  • 会計
  • 会計士受験生・補修所生向け
  • 副業
  • 税務
  • 節税
  • 節約
  • 資産形成

コンテンツ一覧Toggle Table of ContentToggle

  • 運転資金とは
    • 売上債権
    • 仕入債務・未払金
    • 棚卸資産
  • 資金繰りがしっかりしていれば潰れない
  • 具体的な計算方法とは
    • 運転資金回転期間
    • 売上債権回転期間
    • 棚卸資産回転期間
    • 仕入債務回転期間
    • より精密な運転資金回転期間の算定方法
  • 安全な運転資金回転期間の目安は
  • 運転資金を確保するには
    • 日本政策金融公庫
    • 補助金・助成金の活用
    • 銀行からの融資
    • ビジネスローン
    • 手形割引
    • ファクタリングサービス
  • 運転資金回転期間を改善するには
    • 売掛金の入金、買掛金の支払を改善する
    • 販管費を見直す  
    • 売上原価の削減をする
    • 売上高を上げる
  • まとめ

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

カテゴリー

  • お金
  • ビジネス
  • メンタル
  • 会計
  • 会計士受験生・補修所生向け
  • 副業
  • 税務
  • 節税
  • 節約
  • 資産形成

会計士こうじのお金が貯まるブログ

公認会計士こうじがお金や税金について解説します・

© 2025 会計士こうじのお金が貯まるブログ